Cafe

ガーデニング

ローゼル(ハイビスカスティー)

ローゼルが何か知らず、紫色の綺麗な苗が売っていたので買って見たのが始まりです。ハイビスカスティー用の実ができるとの事は後から知りました。一株ですが、とても大きくなって、綺麗なピンク色の花を、極短時間咲かせました。この花の萎んだ後のガクの部分...
ガーデニング

レモングラスの株分

10月末に冬越しの為に株上げしたレモングラスなんですが、水耕栽培で冬越しするか大分迷って、結局小株に分けてポット植えで(大量になりました。)春まで待つことにしました。高尾の寒い冬を乗り越えられると良いのですが・・・
ガーデニング

コーヒーの木

コーヒーの木の育苗。冬越し。
コーヒー

焙煎機(2)

Amazonなどで数年前から売り出されるようななった、中国製の焙煎機が気になり数年前に導入しました。まずはフードを板金加工で作成し、加熱温度の安定化、熱効率の向上を狙いました。良好に焙煎できています。まだ工夫したいところがあるので、順次改良...
コーヒー

焙煎機(1)

10年ほど前から使用している小型の焙煎機です。直火方式が好きでメッシュドラムを使っています。最近はLPガスの個人売り(チャージ)をしてくれるガス屋さんが近所に居なくなってしまい(テロ等の悪事を防止する為の警察庁などからガス供給業界へのお達し...
Cafe

レモングラス

一株栽培したのですが、大きくなったので10月末日に収穫しました。レモングラスを収穫しました。一株だけでこれだけ大きくなりました。株の部分は食べるのと、来年用の株分として株分して植え付けをしておこうと思います。葉の部分は、ハーブティーとしてフ...
DIY

Cafeの看板作り

こんな看板を作ってみました。ステンシルを作って取っておいた古材を加工してペイントしてミルクペイントでステンシル取っておいたサルすべりの木でハンガーを作成麻縄でぶら下げて、はじめの写真の看板の出来上がり。
燻製

燻製 ソミュール液下漬け工程

肉、魚の燻製に必要なソミュール液での下漬け工程について共有化します。
コーヒー

私のコーヒー用具

私のコーヒー関連用具を紹介いたします。30年程度のコーヒー通進化の過程で、間違って手に入れてしまったものなど沢山あるのですが、まずは、今気気に入っている物を中心に公開いたします。手に入れるべきではなかったものなどの学習については、また別のブログで紹介いたします。
コーヒー

フレンチプレスでのコーヒードリップ

コーヒー大好きです。サラリーマンなのですが、朱金治、リモートワーク時にかかわらず、毎日、毎朝、午前中分のドリップコーヒーを魔法瓶に淹れています。午後もタフな仕事を抱えているときには、さらに昼食後にコーヒーを飲むのですが、さすがに同じドリップコーヒーだと飽きるので、エスプレッソなどに変えるにですが、もう一つの選択肢がフレンチプレスでのドリップコーヒーです。ペーパーフィルターでのドリップと異なり、多少目が粗い事もあって、油分が十分残り、(私はミルクはいつも使いませんが)オイリーで、たとえコーヒー豆が同じでも別のテイストが味わえるので、お勧めいたします。